Higashiのうらわ写真館 館長 + Mr`O + OVAL
= Digital・Cowboy -S (D・C-s)

Phote Mr`Mashio


1963年 品川大井町出身

小野崎繁幸
 身長169.3Cm
(2019年健康診断測定時)
(去年まで毎年3mm縮んでいたのが・・・今年は4mm伸びました。。)
体重60kg前後を維持出来ず、増えてしまった。
肺活量4800cc

視力:左1.2右1.11
(13年前くらいから老眼始る)
趣味:ロード乗り、写真撮影、モータースポーツ
音楽:カントリー/ブルーグラス/演歌/クラシック 
現在スポーツ:特別なし 学生の頃は水泳/スキー
2013年でどう言うわけか生まれて半世紀になってしまった。

最近のお気に入り: とちおとめソフト(おとめミルクと名称変更されておる) 
柚子アイス ゆず塩ラーメン ジョナサンのカフェラテ

ほわっつ 館長


父親の影響 :使わなくなった父親のカメラが幼児期のおもちゃだったらしい
ラジオを作ったり、自宅で白黒フィルムの現像、焼き増しをする親父を見ていて
いつの間にか写真と言うものと機械と言うものを覚える
良い写真とは評価される写真ではなく、チャンスにシャッターを切れたものと今も考える変な奴
現在の一眼レフ/デジタル一眼レフでのシャッターを切れば一応撮影が出来る物は確かに素晴しいが
一眼レフ=フルマニュアルを幼少期から身体で覚えている為か
E-510・E-3もOMレンズ使用、フルマニュアル撮影にこだわるも
進行する老眼に苦しむ日々が続く
先日撮影中にE-510は電源スイッチの接触不良を久しぶりに修理して直し
E-3はシャッター破損で撮影不能に陥り、緊急性の撮影中だった為、都内へ飛んだところにE-5とOM-Dの両方が存在した。
考えてる時間は無く両方を購入、どちらかを売りに出す予定で居るが、このまま2機種は残りそうだ。
久しぶりのOMシリーズ復活となった。


持ち合わせたフィルム機種は全部親父のお古だが数多く
コニカ、マミヤ、オリンパス、ニコン、等相当数の機種を使った覚えがあるが////
薄れる記憶の中でも今まで使ったカメラの中で一番楽しかっ物はマミヤの二眼レフ6x6
扱いやすかったのはOMだった

Photo:Irene

東浦和近辺/皇太子殿下も訪れた見沼たんぼを中心に撮影を続ける
たんぼ、緑、街、季節を撮影

品川の合唱グループのイベント撮影にも顔を出していることから

沢山の有名歌手の方々に可愛がられております。


機材:E-5 OM-D C-2100UZ OM1n OM2
コシナ24mm OM50mm OM50mmマクロ タムロン60-300mm タムロン500mmレフレックス
デジタルズイコー 12-60mm

機械等は調子が悪いと分解して点検修理したくなるのが悪い癖で
ステレオ・カセット・洗濯機・掃除機・テレビ・ビデオデッキ・換気扇・扇風機・炊飯器・冷蔵庫・
ヒゲそり・ガスレンジ・給湯器・腕時計・機械付属のリモコン等
構造が簡単な原付きバイクやキャブ仕様の車 カメラボディ・レンズ等
細かいものから大きい物まで、とにかく調子が悪いと分解して様子を見てしまう 機械分解マニア
親父もラジオやオーディオを作る時 基盤まで自主製作してトランジスタや真空管等を秋葉原まで購入しに行くのに
幼少期からくっついて歩いた覚えがある
内部構造を見るとその機械に詰った技術・設計・構造・等がとにかく面白い
年を取って自宅の家電を意味もなくバラバラにしてしまうようなボケ老人になったらどうしよう。

What`s Mr`OVAL?  Qui est Mr`OVAL?
What`s Digital Cowboy-S?   Qui est Digital.Cowboy-S?

 

年令不明の女性A級ドライバーianekoさんからnetで命名された”Mr`O”は4輪系
ロード系は””OVAL””。 由来はIndyCarからくるが歴史は馬も絡んでくる。

ツインリンクもてぎ アクティブ・セーフティ・トレーニング・パーク(ASTP)クラブ発足時からの会員
TE71レビン・アペックス ロータス・ヨーロッパ・SP 頂き物のシビック CB6アコード・クーペと乗り継いで現在のCR-ZαAT

念願の2ペダル、パドルシフトが手に入って、これからのドライビングを磨かなければと考える。
左足はブレーキ、右足はアクセルとカートと同じ様に固定ペダルが最高級と考える
Club-Z によるTVCMで何故か採用されBSにてCR-ZのCMに登場した。

FFでのドライビングが良く解らずASTPに通い出したのがiranekoさん、経済産業省さん、ZEN-AP1さん達との出会いとなった
スーパーGTドライバーにも凄いと言わせるASTPインストラクターの方々とも仲良くさせて頂いてる
年令と共に反射神経は衰えるがそんな中でもドライビングだけは上手でいたいと思う
オープンホイール系のレースを良く見るが やるとなったらラリー系の方が血が騒ぐ

気が付けば、ASTP会員23年となった。
そしてある日N-ONE−Cupに出たくなりN-Oneを入手。

令和元年2019年5月 A級ライセンス取得。

この時の講師加藤正将選手(かとうまさのぶ)が出場しているスーパー耐久にほれ込む。


Photo:Irene

Miyata-LeMansでの撮影活動が切っ掛けで
通勤でも走る様になって色々知ってる”サイクルショップ大牧”のオヤジさんから
1年どうにか通った往復40km弱の通勤の自分へのご褒美にKoga Gran Racerを購入
お店母体の超有名サイクリングクラブAMBCOと徐々に距離が縮まり
サイクルフェスタ 筑波12耐久 もてぎエンデューロ ハーフセンチュリー と走るようになってしまって
登山とは無縁だった自分が何を間違えたか
第1回三峰ヒルクライム、第2回丸山林道ヒルクライムも参加するようになってしまった。
2012年には浦和−芦ノ湖 日帰り単独ツアー 

2013年には浦和−ツインリンクもてぎ4時間エンデューロ日帰り自走を行う。
学生のころに友人たちとちょこちょこ行った品川−犬吠埼、品川−江の島等のツーリングをして以来の距離数になった。

東京シティサイクル 大宮カーフリーディ 埼玉県サイクルフェスタ 西来るフェスタ サクラチャリフェス 等のイベントにも要員で顔を出す様になった
世界初開催となった さいたまクリテリウムbyツールードフランス での
一般体験走行参加者の先導要員。

埼玉県サイクリング協会 サイクリングリーダー資格取得
普通救命講習T修了

2015年度 優秀サイクリスト賞受賞
2018年さいたま市体育賞受賞
2019年埼玉県体育賞受賞

2019年令和元年JCA日本サイクリング協会サイクリングルールテスト取得、サイクリングリーダー取得

2020年現在もAMBCO所属中


La Francaise Des Jeux これがいつの間にか自分のトレードマークとなってしまった。FDJと言えば = らしい。
通勤でも雨が降らなければ着て行く事に、
四葉のクローバーを毎日のように背負って走っている。
それだけでは飽き足らずF D Jeux御用達マシンである
LAPIERRE -Xelius 400 FDJ  (2009年モデル) を初期入荷でとうとう入手してしまった。

2002年4月 ロード通勤がはじまり、2016年7月 通勤走行距離数120.000km
2019年11月ロード通勤 150,000km通過
遊びも合わせた距離数は200.000km


 
Xelius400FDJ


Miyata LeMans


Koga GranRacer


Bridgestone ANCHOR RA900 Rainy Version

2017年3月 現在所有二輪:Lapierre Xelius 400 FDJ / Miyata LeMans / Koga Gran Racer / Bridgestone RA900 Rainy Version

Quel est le directeur?
Qui est Mr'O?

Je photographie l'OLYMPE OM lentille qui est mon nom Web photographie-apparent
Le corps utilise maintenant OLYMPE E-5 OM-D E-510 C2100-UZ.

Mr'O est mon nom Web vehicule-apparente
J'aime coloris de F D Jeux et cours au sujet de pour le faire la navette dans la route dans un jersey de la copie exacte.

Je participe quelquefois
Ravi de vous rencontrer.
Le nom du filet est ovale.

Je fais le trajet a velo depuis 2002.
Les deplacements en velo ont depasse les 150 000 km en 2019.
J'aide beaucoup d'evenements cyclistes chaque annee.
Je participe a de nombreux evenements.
Le Criterium du Saitama du Tour de France a egalement lieu a chaque fois pour guider les participants generaux.
Je suis un directeur permanent de la Saitama Cycling Association.
Je suis un leader du cyclisme de la Japan Cycling Association.
J'ai une licence de voiture de classe A.


 photo:etopirika

Shigeyuki Onozaki